
カイロプラクティックとは?
1895年にアメリカのDr.D.D.パーマーによって発見された治療法です。ギリシャ語で、 カイロ=「手」プラクティック「技法」という意味でカイロプラクティックとは「手技療法」という「自然療法」です。人間の体を構造的に捉え、言葉通りカイロドクターの素手だけで脊椎や骨盤等、骨格構造の歪みやズレを矯正し、それによって神経系バランスの回復を図り人間が本来持っている自然治癒力を引き出す療法であり施術は患者の年齢・体格・症状に合わせた方法で行います。
当院では肩こり・腰痛・OX脚の患者さんが来院されますが症状(痛み・病気)の原因は単にその場所が痛いからその場所を押すとか、ひねる事では症状は解消されません。症状をつくり出してる要因を検査によって見つけ出し根本からの治療をしています。また、一度の治療でも痛みは取れても根本の原因となっている歪みは生活習慣からくるものが多い為、歪みは生活習慣の改善や定期的な治療をしなければ本当の健康は取り戻せません。同じ痛みや症状を繰り返さない為にも定期的なメンテナンスをお勧めしています。
カイロプラクティックの適用範囲は広く上記の症状だけではなく高低血圧・冷え性・むくみ・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛等、多くの症状に効果を示します。骨格を整え神経の働きを活発に促す事から人間に本来備わっている自然治癒力を高めると共に、健康を維持できる体へと改善していく(予防)事も出来ます。しかし、内科的疾患が進行してしまったものや悪性腫瘍、外科的手術の必要となるものは治療の適用外です。もし、体の不調でお悩みの方は一度ご連絡ください。
自律神経の調節
カイロプラクティックの治療を受けた後、体の怠さや眠気を感じる場合があります。これはアジャストメント(矯正)により交感神経の働き(興奮)が制御され副交感神経の働きが増す為です。体に疲労が溜まっていたり、神経を使う仕事をする人に多く見られます。また、逆に体が温かくなり爽快感を感じる場合は今まで停滞していた神経エネルギーが解放されて活発化された状態です。
カイロプラクティックの治療後
治療後(1日置いての場合 もある)に痛みが違う場所に移ったり酷い下痢をする事がよくある反応です。何故なら人間の体は悪い所を庇って(補正作用)より悪くなってから痛みや痺れという信号が出る為で一例をあげれば膝の痛みで来院された方でも原因が骨盤変異(による股関節の可動域減少)の場合などの治療後、膝の痛みは消えて元凶の骨盤周辺に問題が出てきます。勿論一回の治療で全ての痛みが消える事もあります。腰部全体の漠然とした痛みが左右どちらかの強い違和感・怠さに変わっても正常な反応なので、驚かずにDr.(ドクター)の指示に従ってください。
高齢者の方への施術
カイロプラクティックの適用年齢は10歳~90歳までと非常に幅広く、高齢者の方でもカイロプラクティックの施術は効果的です。日頃から痛みがあり動かすことに不自由な関節には十分に筋肉を弛めた後他動的動作やストレッチングによって徐々に動きをつけ、リンパ液・血行促進・むくみ防止・疲労回復に繋がり筋肉や関節のサポートの役割を果たしてくれるキネシオテーピングを用いて施術をしていきます。痛くなってしまった、硬くなってしまった関節・筋肉は早い遅いは関係なく今その時から動きをつける事により症状を改善させる事は可能です。痛めてしまった関節を動かすと痛いからという理由で動かさず、使わずにいると体は痛みのある部位を庇う様に働いてしまうので結果的に症状は悪化してしまいます。その結果、骨や関節の変形、更に脊柱椎間板・軟部組織への圧迫に繋がってしまうのです。
一度痛みが取れて終わりではなく日常での過ごし方や痛くなってしまった原因をまずは知って頂く事が大切になります。お話をしたうえで原因とされる生活習慣の改善までしっかりとサポートをしていきます。慢性的な頭痛・肩こり・腰痛は勿論、高低血圧・脊柱管狭窄症・坐骨神経痛・ヘルニア・膝関節症・すべり症・分離症・変形性の症状等、重度の症状にも適応しています。
また、当院では実際に脳梗塞等の後遺症に現れる筋力低下や関節の硬さ・体の強張りに対しての機能回復や再発防止の予後のリハビリテーションとして運動療法を用いた施術を行い、私生活における機能向上のサポートをさせて頂きます。変形をしてしまった骨格に対しても周りの筋肉や関節に対してアプローチをする事で症状を緩和させる事は可能です。レントゲン等に写らずとも痛みや違和感その他気になる症状がある方、ご家族や親しい方にいらっしゃる時にはまず一度ご相談下さい。
